fc2ブログ

詳細は本日3

我が家地区、午後には雨が止み、
久しぶりに陽の光をみたような気がします。

その後、放置していた・・・、
「詳細は本日3」です。
小雨さん→♡
スザク君→☆

ラストを飾るのは、ひなた君(^O^)/

ヘッドホンを装着し、細胞チェックを受けています。

15-4-11-1.png

二匹の後なので、既に眠そうです。

ここで、訂正があります。
これまで「超音波」と書いていた説明部分は
正しくは「周波数」だそうです。
すみません・・・。

今回も少し長くなりますが、お付き合いください。m(__)m

ひなた君は、ドッグスキャンを体験させて頂いて
本当に良かったと思っています。


その理由は
「血が止まりにくい体質」だからです。

それがわかったのは、去勢手術の時。
手術中に病院から連絡がきました。

通常、緊急連絡先を聞かれても
電話が本当にかかってくるなんて
思わなかったので、
目の前が真っ白になりました。

先生から、
「出血がとまらず、出血量が普通より多いです。
今は徐々に止まって来ていますので、
命に別状はありませんが念の為ご連絡しました。」

という内容でした。

すぐに病院へはかけつけることができなかったので、
仕事の間に、連絡をいれたら

「麻酔からは既に覚めていますが、
まだ完全には出血が止まっていません。」
と・・・。

夕方、お迎えにいくと、
目はトロンとして、焦点が定まらず、
幹部は血が滲み、腫れていました。(悲)

その後も、
フィラリア検査の採血、
予防接種の為の注射時に、
出血が目立ので血液検査もしましたが、
原因不明。

今は、採血や予防接種時も
以前のように血が止まらなくなるような事は
ありませんが、全く不安が消えたわけではありません。

ドッグスキャンの結果、
ひなた君は、

腹膜、動脈、静脈、リンパ、腸
の細胞が本来持っているレベルより
下がっていることがわかりました。

問題は血液じゃなくて、血管系でした。
(※正確には血管の種類まででましたが省略しました。)

お腹が弱いので腸は予想していましたが、
腹膜と血管は予想外、脾臓とな?とか思ってました。

さて、調整にはいります。

15-4-11-2.jpg

やっぱり表情がかわりました。

今回の結果で感じた事?考えた事ですが、
今はひなた君、血が止まらないという事はありません。
じゃ、なんで数年前は止まらなかったの?っと思いました。

食事はペットショップ時代から食べているフードを継続しています。
違うところは、去勢しているので、太らないように、
同じ会社の同じ内容物のフードでも
成犬用と老犬用のタイプを混ぜていることと
満腹感を感じるよう、茹でたキャベツを一緒に食べさせていることです。

それだけで変わる?
後、思い当たるのは、

ひなた君は、ペットショップで1年半も売れ残ってたワンコです。
その間、直射日光を浴びることはおそらく無かったでしょう・・・。
犬でも人間でも、生まれてから、そんなに長い期間、
直射日光に当たらないなんて普通ありえません。
ありえない環境下にいたことと、多分、元々持っていた体質が
重なったのではないでしょうか・・・。

今回、ドックスキャンで調節をして頂きましたが、
1回くらいでは不十分だと思います。

もし、大きな怪我や病気で、手術をするような事態になったとき
どんなに良い治療をして頂いても
出血が止まらなければ、命にもかかわってきますし、
きっと回復だって遅くなるでしょう・・・。

ひなた君には今後もお財布と
相談しながらドッグスキャンを受けさせたいと考えています。

その為にも、母は働くよん!
お留守番ヨロシクネ!


2015_0410201504100005.jpg

なんか微妙・・・。

都内の動物病院やトリマーさんでも
ドッグスキャンを取り入れているところがあるそうです。
営業の方は日本全国、精力的に回っているらしいので、
興味があるがいらしたら直接お問合せください。

ピース株式会社→★

我が家は東京営業所の方にお世話になりました。
東京営業所のTさん、ありがとうございました。m(__)m
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こさたんママ

Author:こさたんママ
性別:女
生息地:川崎
職業:あん摩マッサージ指圧師

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR